toggle
2025-03-06

文明通信2025年3月号

「どうかこれが最後の値上げになりますように・・・」

先に結論から申し上げますね。
来月4月から全てのドリンクメニューを一律20円値上げいたします。
(※ドリンク以外のメニューは価格据え置きです)
食材、資材、輸送費、光熱費、およそ考えられる要素ほぼ全ての価格が高騰しており、例えば当店の仕入れ業者からの「値上げ通達」というものもここ数年あまりに頻発していまして、まるで電車やバスの時刻表改定のように事務的機械的に届くようになりました。
もちろん業者側の皆さんも断腸の思いで値上げに踏み切っているのもわかります。
当店はコーヒー屋ですので今回は「コーヒー豆が何故高騰しているのか」に限定したお話をしていきたいと思います(※値上げ理由は豆以外の上記諸経費ももちろん含まれます)。
コーヒー豆の価格高騰の主な要因は以下大きく3つが挙げられます。
① 世界的なコーヒー需要の増加(特にアジア圏)と、生産国世界1位のブラジルと2位ベトナムの天候不順による生産量の減少。
② 投機マネーの流入。
③ 我が国の長期的な円安傾向
とりわけ当店のような「スペシャルティコーヒー」というのは「オークション形式」での競り落としでして、海外業者との戦いになると円安の日本は当然弱者になります。
国内大手コーヒーメーカーもそうですが、正直現在の値上げ幅は実態に照らすとこれでもかなり狭い、つまり値上げといっても実際の仕入れ価格には程遠いほど少ししか値上げしていないといえましてこれは各メーカーの企業努力とさらに「消費者離れ」を恐れてのことであります。
例えばラーメン屋には「千円の壁」というものがあり、実際では千円でも足りなくなっている中で「トッピング」等で利益を得ているというのが実状であります。
コーヒーにも「700円の壁」というのがございまして(さすがに都心部一等地の店舗では完全にその壁を超えていますが)私鉄沿線各駅停車駅(白楽など)での個人店などではやはり「700円の壁」というのは肌感覚としてもあります。
今回の値上げで当店主要ブレンド各種が680円(税込)となることで「壁」も目前に迫ってまいりました・・・。
世のコーヒー1杯あたりの値段が平均で約530円(税込)する時代に既になりました(※出典元:総務省統計局 小売物価統計調査統計調査時期:2025年1月調査内容:全国/喫茶店(セルフサービス店及びコーヒースタンドを除く)。
確かに紙コップでのテイクアウトでも500~550円するお店がほとんどになりましたよね(ファストフードやチェーン店除く)。
珈琲文明のコーヒーはサイフォンのまま1杯半ほど入っているので1杯あたりに換算すると値上げ後で453円(税込)となります。
またこれは少し先の話ですがコーヒー界には2050年問題というのがございまして早い話が25年後全世界的に豆不足となりコーヒーという飲料が物凄い高価な贅沢品(冗談じゃなくドンペリくらいの価格帯)になる日が来るとされています。
来月4月より20円ほど上がりますが1杯分に量を減らすのではなくこれまで通り1杯半の量がありますのでコーヒーという飲み物が「【超】贅沢品」になる前に世界最高グレードのスペシャルティコーヒーを今のうちにゴクゴク飲んでほしいと思います。
今後とも引き続き珈琲文明をよろしくお願いします。

珈琲文明 店主 赤澤 智

★当店の物販物である「ドリップバッグ」と「カフェオレベース」に関しましても同様に値上げとなりますが、こちらは再来月の5月より値上げとなります(※特にカフェオレベースは現在庫が間もなく無くなり売り切れが近いのでお早めにお求めください)。

★【速報】年に1度の「コーヒー教室」5/27(火)に開催決定!


昨年実施した際には開催一か月前に定員(13名)となったため「これは出たい!」とピンと来たかたは参加予定のスタンバイをしておいてください。
・開催日時2025年5月27(火)13時開始 
・参加料金4000円(コーヒー付き)
参加申し込み方法については来月の当文明通信またはHP及びSNS各種にて公表いたしますが、ここのアナウンスが史上最速フライング告知です。

関連記事