toggle
2024-10-06

文明通信2024年10月号

「年に一度の【カフェ開業講座】いよいよ今月29日(火)開催です!」

私はかつて拙著「人生に行き詰まった僕は、喫茶店で答えを見つけた」の中で「1万時間の法則」という話を書きました。
端的に言うと人は1万時間費やした物事があればその人はその分野で100人に1人の人材になれて、さらに別分野で1万時間費やした物事がある人は1万人に1人の人材、さらにさらにもう1つ持ってる人は100万人に1人の「人『財』」となる・・・という話です。
つまり1万時間を費やした物事を別分野で3つ持ってる人は激レアでその3つが合わさった分野においてはほぼ唯一無二の存在だといえます。※ザックリ言うとフルタイム週休二日で働いている人は5年弱で1万時間に到達します。
私自身そういう分野は何があるだろうと考えるとかろうじて3つ(この3つしかないともいう)の1万時間事例がありまして、それは・・・
① 音楽活動(楽曲を創作し人前で歌を歌う)←44年
② 学習塾講師(勉強を教える)←11年※教室運営マネジメントも含めると16年
③ カフェ経営←17年
以上の3つであります。
これらの3つが合わさってパワーが発揮される分野とは私の場合、
「カフェ経営のこと③」を「人前で声を発し①」「教える②」という物事があればそれはほぼ唯一無二の独壇場であるといえます。
そして私にとってのそんな独壇場がズバリ「カフェ開業講座」であります。
10/29(火)、ここ珈琲文明にて年に一度の「カフェ開業講座」があります。
・カフェを開くにはいくらくらいお金がかかるか
・立地と物件を探すポイント
・コンセプトの立て方
・お客さんは何人くらい来るものなのか?(←わかります)
・客単価はいくらくらいになるのか(←わかります)
・ワンオペ個人店の店主の収入はいくらくらいになるのかまたいくらを目指すべきなのか
・絶対にやってはいけない事例
・絶対やったほうがいい成功例
などなど生々しい話をバシバシしてぼんやりふんわりした曖昧な物事を潰していきます。
カフェや喫茶店はもちろんですが飲食店全般とりわけ小規模個人店(BARなどにも非常に適しています)を目指す人にはピッタリの内容となっております。
実施する会場はここ珈琲文明というまさに現場そのものなので看板、ファサード、サイン、内装、イステーブルやカウンターそして厨房の各種スケールや数など説明と共に即物的にその物がそこにあるという色々と手に取るようにわかるようになっております(撮影も自由)。
ド平日の昼間という開催なので会社勤務の方にはハードルが高いかもしれませんが脱サラを本気で考えている人ならば休んで来る価値も十分にあります。
定員は13名。たった1人でも実施はしますがこれを書いている時点でSNS等でサラっと先行告知をしたところ既に4名(うち1人はなんと広島からわざわざいらっしゃいます)の申し込みがありますので実施は確定しております。
「黒字で長く続くお店」や「繁盛店より名店」を本気で目指している人はお早めに(下記申し込みフォームから)お申し込みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【日時】10/29(火)13時から(受付開始は12時半)
※終了は16時を予定しておりますが、質疑応答に関しては原則として質問がある限り返答いたします。
【場所】珈琲文明
【料金】8千円(税込み)事前決済
【お申込み】https://x.gd/cafekaigyo
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

珈琲文明店主及びカフェラボ主任講師 赤澤 智

「横浜・鎌倉・湘南ベストカフェ」(昭文社ムック)に載りました!

当店の前ページには創業70年の鎌倉イワタコーヒー店があり、後ろのページには元町の「無」、そして鎌倉の「ミルクホール」が続くという・・・なんとも物凄いレジェンド、重鎮の中にどさくさに紛れて17歳の高校生が入っている感じではありますが(笑)「無」にせよ「ミルクホール」にせよまだ私が「コーヒー屋をやりたい」と思う前から普通に客として行ってた店と同じ括りで掲載されているのは気恥ずかしくもあり、でもやはりとても光栄なことであります。

関連記事